2021年夏にFP2級講座をリリース予定

【簿記初級講座】第3章 商品売買【最速簿記】

最速簿記初級_第3章 商品売買 簿記初級

最速簿記初級_第3章 商品売買

学習内容
  1. 商品の仕入
  2. 商品の売上
スポンサーリンク

商品の仕入

商品を仕入れたときの仕訳(三分法)

商品売買の処理方法には「三分法」(さんぶんぽう)や「分記法」(ぶんきほう)などがありますが、簿記初級では三分法による処理を学習します。

 

三分法は、商品売買取引を仕入(費用)・売上(収益)・繰越商品(資産)の3つの勘定科目で処理する方法です

繰越商品(くりこししょうひん)とは商品の在庫のことをいいます。

 

お店の売り物である商品を買ってくることを「仕入れる」(しいれる)といいます。

商品を仕入れたときは「仕入」で処理します。

仕入は費用なので、増えたら借方減ったら貸方に記入します。

 

掛け(代金後払い)で仕入れた場合、あとで代金を支払う義務が生じます。

この義務は「買掛金」(かいかけきん)で処理します。

買掛金は負債なので、増えたら貸方減ったら借方に記入します。

 

商品を仕入れるときにかかる運送料などを「仕入諸掛り」(しいれしょがかり)といいます。

仕入諸掛りの処理は、仕入諸掛りが当店負担なのか先方負担なのかで異なります。

  • 当店負担の場合・・・仕入の金額に含めて処理
  • 先方負担の場合・・・立替金で処理

立替金とは、他人のために立て替えたお金をあとで返してもらう権利です。

立替金は資産なので、増えたら借方減ったら貸方に記入します。

 

試験では当店負担のケースが多く出題されます。

問題文に誰が負担するかの指示がないときは当店負担と考えて処理しましょう。

 

 

【取引例】
「商品¥100を仕入れ、代金は掛けとした。なお、引取運賃¥10を現金で支払った。」

 

~仕入諸掛りが当店負担の場合~

仕入 110買掛金 100
      /現 金   10

商品を仕入れているので「仕入」で処理します。

仕入は費用なので、借方に記入です。

また、代金は掛けとしているので「買掛金」で処理します。

買掛金は負債なので、増えたら貸方に記入です。仕入諸掛りが当店負担の場合は仕入の金額に含めて処理します。

 

~仕入諸掛りが先方負担の場合~

仕 入 100/買掛金 100
立替金   10/現 金   10

仕入諸掛りが先方負担の場合立替金で処理します。

商品を返品したときの仕訳

いったん仕入れた商品を返品することを「仕入戻し」といいます。

仕入戻しをしたときは返品分の仕入を取り消す処理をします。

 

【取引例】

「掛けで仕入れた商品¥100のうち、¥30分を品違いのため返品した。」

⇒買掛金 30/仕入 30

商品を仕入れたときは「仕入 100/買掛金 100」で処理しています。

返品をしたときは仕入れたときの逆の仕訳をすればOKです。

買掛金を支払ったときの仕訳

買掛金を支払うと、あとで代金を支払う義務が消滅しますので、買掛金の減少として処理します。

 

【取引例】

「買掛金¥70を現金で支払った。」

買掛金 70/現金 70

買掛金が減少します。

買掛金は負債なので、減ったら借方に記入します。

商品の売上

商品を売り上げたときの仕訳(三分法)

商品を売り上げたら「売上」で処理します。

売上は収益なので、増えたら貸方減ったら借方に記入します。

 

掛けで売り上げた場合、あとで代金を受け取る権利が生じます。

この権利は「売掛金」で処理します。

売掛金は資産なので、増えたら借方減ったら貸方に記入します。

 

商品を売るときにかかる運送料などを「売上諸掛り」(うりあげしょがかり)といいます。

売上諸掛りが当店負担なのか先方負担なのかで処理が異なります。

  • 当店負担の場合・・・発送費で処理
  • 先方負担の場合・・・立替金で処理

発送費は費用なので、発生したら借方に記入します。

 

 

【取引例】

「商品¥100を売り上げ、代金は掛けとした。なお、発想運賃¥10を現金で支払った。」

 

~売上諸掛りが当店負担の場合~

売掛金 100売上 100
発送費   10/現金   10

商品を売り上げたら「売上」で処理します。

売上は収益なので貸方に記入です。

また、代金は掛けとしているので「売掛金」で処理します。

売掛金は資産なので、増えたら借方に記入です。

売上諸掛りが当店負担の場合発送費で処理します。

 

~売上諸掛りが先方負担の場合~

売掛金 100/売上 100
立替金   10/現金   10

売上諸掛りが先方負担の場合立替金で処理します。

商品が返品されたときの仕訳

いったん売り上げた商品が返品されることを「売上戻り」といいます。

売上戻りがあったときは返品分の売上を取り消す処理をします。

考え方は仕入戻しと同じです。

 

【取引例】

「掛けで売り上げた商品¥100のうち、¥30分が品違いのため返品された。」

⇒売上 30/売掛金 30

商品を売り上げたときは「売掛金 100/売上 100」で処理しています。

返品されたときは売り上げたときの逆の仕訳をすればOKです。

売掛金を受け取ったときの仕訳

売掛金を受け取ると、あとで代金を受け取る権利が消滅しますので、売掛金の減少として処理します。

 

【取引例】

「売掛金¥70を現金で回収した。」

現金 70売掛金 70

売掛金が減少します。

売掛金は資産なので、減ったら貸方に記入します。

クレジット払いで商品を売り上げたときの仕訳

クレジット払いで商品を売り上げた場合、あとで代金を受け取る権利が発生します。

この権利は「クレジット売掛金」で処理します。

クレジット売掛金は資産なので、増えたら借方減ったら貸方に記入します。

 

また、信販会社に支払う決済手数料は「支払手数料」で処理します。

支払手数料は費用なので、発生したら借方に記入します。

 

【取引例】

「商品¥100をクレジット払いの条件で売り上げた。なお、信販会社への手数料¥3は商品販売時に計上する。」

クレジット売掛金 97/売上 100
 支払手数料      3

クレジット売掛金は手数料を差し引いた金額になります。

 

【参考】手数料をクレジット売掛金から差し引かないで現金で支払った場合の仕訳

クレジット売掛金 100/売上 100
支払手数料     3/現金  3

信販会社から代金が入金されたときの仕訳

信販会社から代金が入金されると、あとで代金を受け取る権利が消滅しますので、クレジット売掛金の減少として処理します。

 

【取引例】

「先日クレジット払いの条件で売り上げた商品代金¥100について、信販会社への手数料¥3を差し引いた残額が当座預金口座に入金された。」

⇒当座預金 97/クレジット売掛金 97

 

 

「第4章 手形」の学習に進む

コメント

タイトルとURLをコピーしました