2019年6月以降(第152回~)の試験より、日商簿記3級の出題区分(出題範囲)の大きな改定が行われます。
そこで、試験範囲の改定の概要、試験を受ける時期による受験勉強への影響、そして日商簿記2級試験への影響についてまとめます。
ご自身の受験される時期への影響をしっかりと確認していただき、適切な受験勉強ができるようにしましょう。
日商簿記3級の試験範囲改定の概要
これまで日商簿記3級試験では「個人商店」を前提とした問題が出題されていましたが、改定後は「小規模の株式会社」を前提に出題が行われます。
これにより、個人商店では行われない会計処理(純資産や法人税等の処理)が3級の試験で出題されるようになり、逆に、個人商店を前提とした会計処理(資本の引出し等の処理)が出題されなくなります。
日商簿記3級の試験範囲に追加される論点と削除される論点について具体的に見ていきましょう。
日商簿記3級の試験範囲に追加される論点
日商簿記3級の試験範囲に新たに追加される論点は次のとおりです。
簿記2級の出題範囲から移動してくる論点が多いです。
- 当座預金、預貯金で複数口座を開設している場合の管理
- 差入保証金
- 電子記録債権・電子記録債務
- クレジット売掛金
- 固定資産台帳
- 法定福利費
- 法人税・住民税・事業税
- 消費税(税抜方式)
- 当座借越の振替
- 貯蔵品棚卸
- 月次決算
- 決算整理後残高試算表
- 繰越利益剰余金勘定への振替
- 株式会社の設立・増資
- 利益剰余金
- 剰余金の配当
日商簿記3級の試験範囲から削除される論点
日商簿記3級の試験範囲から削除される論点は次のとおりです。
- 当座借越勘定を使用した期中の処理
- 有価証券の売買、受取配当金
- 当店発行の商品券
- 手形の裏書譲渡、割引
- 仕入値引・売上値引
- 減価償却の直接法
- 資本の引出し
- 6桁精算表
- 消耗品購入時の資産処理
- 繰越試算表
その他の変更
そのほか、以下の変更があります。
- 「他店商品券」を「受取商品券」に変更
- 経過勘定の「見越し」「繰延べ」という表現を使用しない
日商簿記3級を受験される方への影響と対応
2019年6月(第152回)からは試験範囲改定後の新たな試験範囲による試験となります。
現行の教材は試験範囲改定前の試験を想定して作成しておりますので、学習する上で少し注意が必要です。
まず、試験範囲の改定により削除される論点については学習する必要はないです。
そして、新たに追加される論点については新しい教材を提供いたしますので、試験範囲の改定に完全に対応した新教材の完成をお待ちください(テキスト・問題集は2019年3月中、講義は4月中にリリース予定)。
なお、新教材については2018年6月(第149回)の試験日以降に講座の受講を開始された方には無料で提供いたします。
日商簿記2級の試験範囲改定の概要
簿記3級の出題範囲の改定により、2級の出題範囲も多少変わります。
日商簿記2級の試験範囲に追加される論点
簿記2級の試験範囲に新たに追加される論点は次のとおりです。
- 債権の譲渡
また、簿記3級の試験範囲に新たに追加される論点は簿記2級にも当然出題されます。
- 当座預金、預貯金で複数口座を開設している場合の管理
- 差入保証金
- 貯蔵品棚卸
- 決算整理後残高試算表
そして、簿記3級から簿記2級へ移動してくる論点は次のとおりです。
- 手形の割引、手形の裏書
- 有価証券の売買、受取配当金
- 有価証券利息
- 減価償却の直接法
日商簿記2級の試験範囲から削除される論点
簿記3級の試験範囲から削除される次の論点については簿記2級の試験範囲からも削除されます。
- 当店発行の商品券
- 仕入値引・売上値引
- 消耗品購入時の資産処理
日商簿記2級を受験される方への影響と対応
2019年6月(第152回)からは試験範囲改定後の新たな試験範囲による試験となります。
しかし、改定の内容のメインは出題範囲からの削除と簿記3級・簿記2級の間での論点の移動です。
したがいまして、現行の教材で引き続き学習をしただくことで、合格に必要な論点のほとんどを学習することができます。
ただし、試験範囲の改定により削除される論点については学習する必要はないです。
そして、新たに追加される論点については新しい教材を提供いたしますので、試験範囲の改定に完全に対応した新教材の完成をお待ちください(2019年4月中にリリース予定)。
なお、新教材については2018年6月(第149回)の試験日以降に講座の受講を開始された方には無料で提供いたします。
コメント